SSブログ

職人魂と竹花入れハンドメイド。。♪ [ハンドメイド]

IMG_3386.JPG
大きな地震や火山の噴火があって心はとっても

不安なのに。。なぜかハンドメイド魂が燃え上っています。

色々押し寄せてくる懸念の一つが何とか落着して、

心が解放されたからでしょうか。。。

私が、こんなにも、ハンドメイドに熱中しているのは

何故だろうか?時々、不思議に思うこのハンドメイド魂。。

少しだけ家系図を遡れば、その理由の一端が見えてきます。

私の母方の実家は、『伊勢型紙』の職人の家でした。

『伊勢型紙』を皆さんはご存知でしょうか。。?

三重県の鈴鹿でのみ生産されていた『伊勢型紙』。

美濃和紙を柿渋でつなぎ合わせ、紗を貼った茶色い紙を彫刻刀

で丁寧に彫っていく着物の染色の際に使用する型紙の事です。

職人だった祖父は、小さな小刀で、下書きも書かずにありとあらゆる

絵を紙の上に彫っていました。

文字に至っては、江戸文字と言うのでしょうか?特徴のある

古風な字を、見本も見ずに、逆さ文字で彫っていきます。。。

祖父の手つきが面白すぎて、ずっと座って見ていた幼い私。。。

我慢しきれず、『彫らせて』とお願いしたことがありました。

強烈に細い小刀の先端。。。素人の私が彫ったら、案の定一発で

小刀の先端が折れてしまいました。。。

その時の強烈な印象が今でも頭を離れません。。

魔法の手を持っていた祖父。。。手先が器用で、ミシンでも何でも

上手に扱ってしまっていた祖父。。

そして、一人今で言う起業をし、職人達を束ね商売を成功させた祖父。

私が、商売とモノづくりに熱中するルーツはここにある。。

そう自分のルーツを見つけると。。ハンドメイド魂のワクワク感は

マックスに達します。。。

おじいちゃん、私もコツコツ丁寧に。。モノつくり続けていくよ。。

そして商売の醍醐味を味わっていくよ。。。

さて、今回は、竹花入れハンドメイド。。。

IMG_3387.JPG
IMG_3388.JPG
茶の湯の師範でもあるワタクシ。。。

茶の湯道具も 時々ハンドメイド致します。。。

竹の花入れはとても高価。。。

気楽に普段使いにも出来る竹花入れを、

竹かご職人さんにご指導頂きながら作りました♪

IMG_1361.JPG
胡坐をかいて一心不乱に作製。。。♪

普段使いには充分な出来となりました(*'▽')

お茶事の使用には。。ちょっと難しいかな(^_^;)

でもお気に入りの一品となりました♪


Sponsored Link



nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。